2024年4月20日(土) 06:07 JST

【CuoreUp #008】「悪気のない人」ほど「罪深い人」はいない

  • 2015年3月12日(木) 19:19 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 4,821

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆ 今回のCuoreUp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今回のテーマは『「悪気のない人」ほど「罪深い人」はいない』です。


こんなテーマを掲げると「ですよね!」という人と、
「ん?どういうこと?」となる人と、
恐らく、極端に分かれると思うのです。

「悪気がない」というのは「性質が悪い」とも、
個人的には、強く感じているところでもあります。


こんな経験をしたことはありませんか?

凄く癇に障ることを言われ、怒っているときに、
「あの人は、悪気がないんだから、許してあげれば?」
と、なだめられたこと…。

これ、元々の発言をした人も、なだめている人も、
どちらも「罪深い人」だと思いませんか?

え?どちらも?

そうです。どちらもです(汗)


そもそも「悪気」があろうが、なかろうが、
人を傷つけ、気分を害し、怒らせ、悲しくさせたのは事実です。
極端な見方をすれば「罪」を犯していることに相違ないのです。

それに対し、慰めるどころか、発言した人のことを、
「悪気はない」という、たった一言で、擁護し、
何事もなかったことにしようとしているのです。

この擁護行為も、勿論「悪気はない」のですが、
怒り、傷つき、悲しんでいる人にとっては、
「悪気のない人を許さない、そんな心の小さい人ですか?」と、
問いかけられていると考え、時には罪悪感すら覚えます(汗)
ま、極端な発想ですけどね ^^;


さて、私自身が、何故このような考えに至ったのか、
「悪気のない人」は「罪深い人」と感じている理由は、
以下のような考え方からです。

 ・悪気のない人、悪気のない発言は、自覚が少ない
 ・自覚が少ない為、本人自ら抑制することが出来ない
 ・抑制できないから、改善の手がかりがつかみ難い
 ・改善の手がかりがつかみ難いから、延々と繰り返される
 ・「悪気はない」の一言ですまそうとする人が後を絶たない
 ・「悪気はない」の一言で許すよう促す人が後を絶たない

如何でしょう?
少しは、ご理解頂けたでしょうか?

きっと最初のうちは、軽い感じで言っていたのでしょうし、
受け止める方も「悪気はないなら仕方がない」と、
割り切っていたようにも思います。

傷付けるような言葉を発する人も、その人を擁護する人も、
「悪気はない」という言葉を免罪符として繰り返していることで、
気付かない間に「罪深い人」になってしまうのです。


では、本当に「悪気のない人」は改善が難しく、
「罪深い人」への道を歩んでしまうのでしょうか…。

先の理由で述べている通り「悪気のない人、張本人」の、
改善を図るのは、個人的には難しいと痛感していますが、
せめて、考え方やきっかけだけでも…と、色々考えてみました。


あくまでも個人的な見解に過ぎないのですが、
「悪気のない人、張本人」は、大抵「うっかり屋さん」や、
答えをすぐに出したがる「せっかち屋さん」に多い気がします。

そして「許すよう促す人」は、
人を慰めることで「良い人」だと思われたい気持ちや、
トラブルの仲裁をすることで「良い行いをした」と満足したい、
そんな「良い人屋さん」に多くいるように感じます。


そこの「うっかり屋さん」「せっかち屋さん」「良い人屋さん」
是非、思い出してみて下さい!

あなた自身が、どなたかを怒らせ、傷つけ、悲しませた時に、
謝罪をしながら「悪気はなかったんです」と言っていませんか?

傷つけられ、悲しみ、怒っている人を慰めていたはずなのに、
「きっと、悪気はないんだよ」と、つい言っていませんか?

ちょっとでも良いので「悪気はない」という言葉を、
意識して使わないようにしては如何でしょう?


また、もし「悪気のない」光景に遭遇してしまった場合には、
「悪気のないのは、なお悪い。罪深い人になるよ!」と、
面と向かっては言えないまでも、心の中で唱えてみては如何でしょう?


悪気のない無意識の罪深い人を減らすためにも、
是非、チャレンジしてみて下さいませ!

 

-
--
----

過去のメルマガは、コチラから!!
http://www.cuore-up.net/index.php?topic=MailMag

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

◆ お知らせ

◆◆◆◆◆◆◆◆

3/26(木) 19時~ 田町にて開催致します。

CuoreUp 3月度 セミナー&情報交換会
固定派と流動派 ~ 決めた通りに進めたい人達。そもそも決めたくない人達 ~
http://www.cuore-up.net/calendarjp/event.php?eid=2015022615002468

プチセミナーでは、
素質論の分類の一つである「スタイル」について解説します。
この「スタイル」を理解すると、自分が優柔不断な理由や、
固定観念に囚われやすい理由が解り、気持ちが楽になります。

以下の問題に対する傾向と対策もお伝えします!

 ・頑固で融通の利かない上司
 ・ワガママで自己主張の強い部下
 ・ダラダラと回りくどいお局様
 ・曖昧ではっきりしない同僚

情報交換会では、
グループワーク形式で、参加者の要望や課題をみんなで消化していきます。

想定される課題は、

 ・社内ルールを守らない部下へのイライラ解消
 ・マニュアル通りを押し付ける上司への対応
 ・仕事や家族としてのパートナーストレス

などです。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

◆ あとがき

◆◆◆◆◆◆◆◆

自分はよく「あいつ、悪気はなかったんだよ!」という、
ダメな慰め方をしていたタイプです。勿論、過去の話です。

ある日、悲しんでいる友人を慰めていたら、

「悪気があろうが、なかろうが、こっちは傷ついてんだ!(怒)
お前は、あいつの味方か!!(*`д´)」

と言われて、ハッとしました。

慰めているつもりが、反って信頼を失っていたようです。

無意識って怖いですね…。

これからも、何をするにも「意識して」口にして、
「意識して」行動に移すようにしよう!と、
今日も、深く思うのでした(笑)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://www.cuore-up.net/trackback.php?id=20150312191910875